酒の肴にドラマ


曜日の感覚もない生活だが、深夜ドラマで週末の気分を味わっている。前クールはテレビ東京の「バイプレーヤーズ」「山田孝之のカンヌ映画祭」「銀と金」と愉しめたが、今期は梶芽衣子をリスペクトの「女囚セブン」しか観ていない。そこで朝ドラの「ひよっこ」と倉本聰の「やすらぎの郷」を録画して観る事にした。朝ドラの女の一代記のような物語は苦手だし、ゴールデンタイムの犯罪心理や男と女の厄介な人間関係を描いた物語なども興味はなく観る気がおきない。しかし「ひよっこ」はオールロケという茨城の風景、ボンネットバスに方言、1960年代の東京を味わえる、酒の肴には最適な郷土資料館ドラマだった。岡田惠和が書く主人公のモノローグの台詞がうまい。「やすらぎの郷」は倉本聰の心情と役者への当て書きのメタ・フィクション、ワンセットワンシーンの会話が延々と続く時間の流れ、その反骨精神が深夜の一杯に沁みる。これが終わりなきドラマ、生ある限り続くメタ・フィクションだったら最高だと思いながら観ている。