生活の柄 2


集団行動が苦手だった。子供の僕は子供が嫌いで、幼稚園にいく事ができない。小学生になっても机の前でジッとしていることが苦痛だった。それは高学年になるにつれ段々と薄れていったが、そこが居心地が悪い場所であるという事に変わりはなかった。学校の図書室や町の図書館、駅前の貸本屋などで本を開いている時間が幸福だった。それ以外に欲しいものもない。組織の中でバリバリとやっていく姿など想像もつかなかったし、職人や農業には憧れるが、コツコツとずっと続けていけるとも思えなかった。しかし無理をして頑張らなくても、居心地の良い場所を探し続け、その事にさえ労を惜しまなければ、それなりに愉しく生きていく事はできる。もうすぐ熱燗がうまく、活字を読むにもいい季節になる。若かった頃の若者向け雑誌にはやがてくる世界の終末や、神秘主義やオカルティズムの特集が何度も組まれていて、さまざまな奇想を広げていく事ができた。ナチズムのような全体主義はその中にある不安と陶酔、狂熱を利用する。いつの時代も同じだ。 世界の終末とは、個人が全体になる思考停止の感情に満ちた世界の姿だ。